音楽関係の記事をスピンアウトしました → 音楽@バブル世代ど真ん中
▼スポンサーリンク▼

当ページのコンテンツにはプロモーションが含まれています

無印良品のファイル・ボックスは海外ではいくらで売られているのか?

無印良品のファイル・ボックスを買ったところ、ラベルに12種類の通貨による価格が表示されていることに気がつきました。ビジネスの悲しい習性で気になって仕方がないため、全通貨をざっと日本円に換算してみました。(文中敬称略)

MUJI(無印良品)のファイル・ボックスの価格表示の通貨は12種類

無印良品のファイル・ボックス(ワイド)を買いました。ミニマリスト等シンプルな色や形を好む方々に人気の商品です。

すると、ラベルに海外通貨での価格表示があることに気がつきました。日本円を含むと、何と「12種類」の通貨で表示してあります。

すべての通貨を日本円に換算してみた

海外へ展開している小売業にいるため、商売柄どうしても「日本円に換算するといくらで販売しているのか?」気になります。

そこで、為替相場を調べて日本円換算の価格を計算してみました。

「円換算レート」は公示仲値の2019年3月の月中平均を採用しています。

(レートはみずほ銀行のヒストリカルデータから、ただし人民元はInvesting.comから抽出)

通貨単位通貨名MUJI価格円換算レート円換算価格(円)
EURユーロ14.95125.681,879
GBP英ポンド9.95146.641,459
CADカナダドル18.0083.231,498
KRW韓国ウォン12,000.000.09831,180
NTD台湾ドル325.003.611,173
JPN日本円990.001990
HKD香港ドル78.0014.171,105
SGDシンガポールドル13.9082.131,142
AUDオーストラリアドル15.9578.711,255
RMマレーシアリンギット39.9027.281,088
USD米ドル12.00111.241,335
RMB人民元70.0016.551,159

日本円の税込価格990円に対して1.1倍~1.9倍の範囲です。ざっと眺めてみると、日本からの距離が遠くなるほど高くなる傾向にありますね。

上表は単純な価格の比較です。ただし同じ「1,000円相当」でも、国によってコンシューマーが感じる価格イメージは異なります。

今度は各国の平均年収のデータ等を探して倍率を算出してみようかな・・・

タイトルとURLをコピーしました