音楽関係の記事をスピンアウトしました → 音楽@バブル世代ど真ん中
▼スポンサーリンク▼

当ページのコンテンツにはプロモーションが含まれています

市制施行のときに「同じ名前にしてはいけない」なんて法律はなかった

私は長いこと「日本では”市”は同じ名前にしてはいけない」という法律の定めがあると思い込んでいました。しかし実際には法的根拠はなく、現在は「同じ名前の2つの市」が2例あることを知りショックを受けました。

混同していた広島の「府中市」と「府中町(ふちゅうちょう)」

先日OWNDAYS(メガネ店)の新店舗をオープンしたイオンモール広島府中店。

行ってみたら広島駅から車で10分程度の場所でした。住所をよく見ると「広島県安芸郡府中町大須」。

私はずっと「イオンの”広島府中”は家具で有名な府中である」と思っていました。

しかし明らかにそのような雰囲気の街ではありません。調べてみたところ驚愕の事実を知りました。

広島県安芸郡府中町:推計人口が日本一、四方を広島市に囲まれる特異な町

広島県安芸郡府中町
 

さらに言えば、安芸郡の面積の大半は呉方面に広がる地域であり、府中町は「飛び地」(=地理的に分離している一部分)となっています。

広島県安芸郡
 

Wikipediaの説明によれば、自治体に巨額の法人税が入るために広島市との合併を拒否してきた歴史があるとのこと。

マツダの本社があり、また現在は無くなったもののかつては麒麟麦酒広島工場もあったことから、巨額の法人税が自治体に入るため広島市との合併を町議会・住民投票などで拒否してきたという歴史がある。

府中町(合併問題)-Wikipedia より引用

広島県府中市:家具で有名、東京都府中市と同一名称

広島県の府中市は、広島県の東側(岡山県寄り)にあり、福山市と隣接しています。

 

府中市は婚礼家具を中心とした「府中家具」が有名です。

日本で2例のみの同一名称の市

ところで、私みたいに東京の西側で育った者にとって「府中市」といえば「東京都府中市」です。

私は長い間「同じ名称の市は2つ存在できない」と思い込んでいました。

自分の育ったのは東京都東久留米市で、久留米町から市制施行(=町を市とする)される際に「福岡県に久留米市があるため”東”をつけて東久留米市」となったと聞いていたのです。

同じ名前は2つ「府中市」と「伊達市」

しかし「府中市」という同じ名前の市が2つ存在する!? ショックでした。

調べてみると(2018年10月)現在、同じ名前の市が2つあるのが「府中市」と「伊達市」です。(鹿島市と鹿嶋市は読みが同じ)

北海道の「伊達市」と同じ名前の「伊達市」が福島県に誕生したのは、2006年(平成18年)1月1日でした。

しかし府中市に関しては、1954年に市制施行しており、すでにその時から「同じ名前の市」が存在していたわけです。

広島県府中市 1954年(昭和29年)3月31日
東京都府中市 1954年(昭和29年)4月1日

上表の広島と東京の「府中市」への市制施行のタイミングを見るとわずか1日違いです。両自治体の駆け引きが見て取れます。

「同じ名前の市は不可」という法律根拠はない

実は、「市は同じ名前にしてはいけない」という法律根拠はありません。

しかし実際には、府中市以降60余年にわたって同一名称が回避されてきました。

その一つの要因としては1970年(昭和45年)に自治省の通達でした。「十分配慮すること」とされたのです。

1970年(昭和45年)3月12日 自治事務次官通知(昭和45年3月12日自治振第32号) 市の設置若しくは町を市とする処分を行う場合において、当該処分により新たに市となる普通地方公共団体の名称については、既存の市の名称と同一となり、又は類似することとならないよう十分配慮すること
2000年(平成12年)4月1日 地方自治法改正 (関与の法定主義)
第二百四十五条の二  普通地方公共団体は、その事務の処理に関し、法律又はこれに基づく政令によらなければ、普通地方公共団体に対する国又は都道府県の関与を受け、又は要することとされることはない

しかし、2000年(平成12年)の地方自治法改正では「国の関与」を否定。自治省の通達には拘束力がないことが明確となりました。

同名・同音の市(市区町村雑学)
府中市は東京都と広島県に、伊達市は北海道と福島県にあります。同名同音の市と名前が似た市を紹介します。
タイトルとURLをコピーしました