音楽関係の記事をスピンアウトしました → 音楽@バブル世代ど真ん中
▼スポンサーリンク▼

衝撃!ドラムのPearl(パール)調査中に「電子マリンバ」を見つけた

ドラムメーカーのPearlに興味を持って調べていたら、持ち運びできる「電子マリンバ」の新製品が2018年10月発表されたことを知りました。楽器の大きさゆえに自宅で演奏することはあきらめていた自分にとっては衝撃的です。(文中敬称略)

ドラム(打楽器)メーカー?「Pearl」に注目した

ドラマーよよかちゃんのYouTubeにアップロードされた最新動画「Pearlさんに行きました!」・・・千葉にあるPearlの本社でドラムの叩き比べをしています。

よよかのドラム講座21「Pearlさんに行きました!」Drum course of 9 year old drummer “Yoyoka visited Pearl”

 

私はあまり楽器には詳しくありません。「そういえば、ドラムに時々”Pearl”と書いてあるな。国内メーカーだったのか?」と興味を持ったので調べてみました。

パール楽器製造株式会社は「ドラム、フルートと打楽器」を製造する日本のメーカー

Pearlブランドを展開している企業は「パール楽器製造(株)」で、本社は千葉県八千代市にあります。

製造しているのは「ドラム」「フルート」及び打楽器です。なぜ木管楽器はフルートだけに絞っているのか? 理由は確認できませんでした。

パール楽器製造の沿革

設立は1946年。東京都墨田区で打楽器の製造でスタート。

1961年に本社工場を現在の千葉県八千代市へ移転。

1968年にフルート部門を設立しています。

海外進出

1973年に台湾、1979年に米国、2002年にオランダ、2005年に中国に現地子会社を設立しています。

パール楽器製造(株)ウェブサイト ー 会社概要・沿革・(国内・海外)グループ

取扱製品

パール楽器製造の取扱製品は、ドラム、フルート、パーカッションの3種類に大別されています。

フルートもドラム等打楽器と同等に力を入れていることは同社の公式ウェブサイトからも見て取れます。

 

電子マリンバ!「malletSTATION」2018年10月にデビュー

パール楽器製造のウェブサイトを見ていたら、衝撃的な製品を発見しました。

 

ブログの過去記事 マリンバ教室「経験者しか説明できない」マレットの握りや演奏の方法 で紹介したとおり、私は幼稚園から高校までマリンバのレッスンを受けていました。

この楽器の難点は大きくて場所を取ることでした。これなら家に置けます。興味ある!!

 

大きなサイズの電子マリンバはすでに存在していた「malletKAT」

気になって調べてみたところ、すでに大きなサイズの電子マリンバは存在していました。電子ピアノみたいに多彩な音が出せるのですね。

malletKAT - Alternate Mode Japan
電子マリンバ、malletKATのオクターヴ数・音源等、仕様の紹介。

色々な楽器をこれ1台で。超便利な電子マリンバ「malletKAT」とは!?

パール楽器製造(Pearl Drums)の外部リンク

最後にパール楽器製造(Pearl Drums)のリンクを張っておきましょう。

 

パール楽器製造の会社ウェブサイト

Pearl Drums -Official site-
Welcome to The Best Reason to Play Drums. Pearl is a world-wide leading manufacturer of the best percussion instruments including acoustic and electronic drum s...

Pearl Drums facebookページ

公式YouTube

Pearl Drums
The official YouTube page of Pearl Drums US. Pearl offers an all-encompassing Lifetime Warranty on all drumsets and hardware, a first of its kind for the drum b...
タイトルとURLをコピーしました