-
曲目は日替わり!?ダイアナ・クラール来日公演に行きました
★恥さらし事典★ ー知らなかったジャズ・コンサートー ”ジャズ・ボーカル&ピアノの女王”ダイアナ・クラールの来日公演を聴きに行きました。東京の3日間はセットリスト(曲目)が日替わり!?でもジャズ界では ...
-
プレスリー映画『監獄ロック』Blu-rayで観て改めて感動した!
エルビス・プレスリーの主演映画『監獄ロック』をブルーレイで改めて入手。プレスリーのパフォーマンスが最大の売りである音楽映画ながら、単なるサクセス物語や恋愛モノではない奥深さを再認識して、ますます好きに ...
-
シンディ・ローパー東京公演ラストは”よよかちゃん”と共演!
シンディ・ローパー東京公演の最終日、BUNKAMURAオーチャードホールへ行きました。なんと天才ドラマー少女「よよかちゃん」が特別ゲストで登場して2曲のドラムを演奏!!全く予期していなかったサプライズ ...
-
スティングSTINGの来日公演!!幕張メッセで観てきました
イギリスの Sting/スティング のコンサートを幕張メッセに観に行きました。実はポリス時代の曲しかよく知らなかったので、楽しめるか心配だったのも事実。結果としては杞憂に終わり大満足。衰えを知らない歌 ...
-
The Longest Timeのアカペラはビリー・ジョエルの一人合唱
アメリカのシンガーソングライター ビリー・ジョエル のアカペラ曲「The Longest Time」は、実は全てのパートをビリーが一人で歌っています。YouTube上で最近のアーティストたちが多重録音 ...
-
ジャイブ・バニー&ザ・マスターミキサーズの大ヒットアルバム!!
バブルの全盛期にUKチャートでNo.1を連発した(謎のDJ集団?)ジャイブ・バニー&ザ・マスターミキサーズの曲は、オールディーズ・ナンバーのサンプリング・メドレーでした。いつ聴いてもウキウキと体が動き ...
-
脚をくじけば膝で這い・指をくじけば肘で這う~影響受けた曲
スポ根マンガの名作「あしたのジョー」の劇場版が公開された1980年に私は中学生でした。今でも時々口ずさむ映画の主題歌「~美しき狼たち~」の歌詞は、少年の将来の行動にも影響を与えるほど、強いインパクトを ...
-
R&Bの名曲”ツイスト&シャウト”の動画を集めてみたよ!!
ツイスト&シャウト / Twist & Shout という曲が好きです。オリジナル曲へ遡って聴いてみると、R&B色が強いサウンドから始まり、ビートルズのカバー以降はロック色が濃 ...
-
フランキー・ヴァリ&フォー・シーズンズへのオマージュ曲?
アメリカのロック・ポップスグループ「フォー・シーズンズ」は、1960年代に圧倒的な人気を誇り、ビートルズ以前に最も人気があったバンドとも言われています。私が知ったきっかけは、ビリー・ジョエルがヒットさ ...
-
荒川静香トリノ五輪で金メダルの曲「トゥーランドット」メロディーは?
2006年のイタリア・トリノで開かれたオリンピックで、日本の荒川静香がフィギュアスケートの女子シングルで優勝。フリー演技で利用した音楽はオペラ「トゥーランドット」の曲です。聞き耳立てた若い子の会話に誤 ...
-
イトーヨーカドーの”連絡BGM”の種類と意味を調べてまとめてみた
私はつい最近まで「イトーヨーカドーのBGMはビートルズのヘルプ!」と思い込んでいました。ところが実は音楽には業務連絡の意味があり、かつ何種類もあるらしい・・・ショックを受けたので調べてみました。(文中 ...
-
再生回数10億回はいつ?"a-ha"に会いにノルウェーへ行こう?
1980年代に大人気だったノルウェーの ”a-ha/アーハ” が一風変わったプロモーションを行っています。代表曲 "Take On Me" のYouTube動画の再生回数が「いつ10億回を突破するか! ...
-
ユーミンは「パンク少女」だ!?ルーツはプロコル・ハルム『青い影』
遅れ馳せながらユーミンのデビュー40周年ベストアルバムを入手しました。ユーミンを『パンク少女』と断言する、小林克也が書いたライナーノーツも面白いのです。(文中敬称略) 松任谷由実(荒井由実)の40周年 ...
-
キャサリン・ジェンキンスの曲を聴き始めたきっかけは雑誌表紙の背中
イギリスのクラシカル・クロスオーバー歌手「キャサリン・ジェンキンス」のCDを買ったきっかけは、白状しますと「英語雑誌 ENGLISH JOURNAL 表紙のかっこいいジャケット写真~クラシック界のシン ...
-
13歳”声変わり少年”スティーヴィー・ワンダーのスタンダード曲集
久しぶりに引っ張り出して聴いてみたCDアルバム ”With A Song In My Heart/わが心に歌えば”。スティーヴィー・ワンダーが声変わりの少年時代に歌ったスタンダード・ナンバーのアルバム ...
-
ワクワクを生む「書店やCDショップのリアル店舗」無くなったら嫌だ
ネットショップに押されて? 減少傾向にある「書店やCDショップのリアル店舗」。未知の作品との思いがけない出会いやモノを持ち帰るプロセス・・・といった独特のワクワク感は貴重なのです。(文中敬称略) つい ...
-
エルビス・プレスリー「伝説のTV特別番組の50周年記念」HD動画
エルビス・プレスリーの伝説のテレビ番組(1968年)の50周年記念としてHDリマスター版が公開されていることに気がつきました。とにかくカッチョイー!ので、晩年のイメージしかない層には観てほしいのです。 ...
-
最近「竹内まりや」をよく聴いてたら40周年記念アルバム発表きた!
山下達郎のライブ抽選にハズレまくりながら、最近は竹内まりやのCDをよく聴いていたのですよ。そしたら40周年記念のアルバム発売の発表があってタイムリーにサプライズ~(文中敬称略) 山下達郎のライブの抽選 ...
-
ボズ・スキャッグスが「こどもの日」から4年ぶりの来日公演してる!
少年時代に大人の香りをプンプン嗅ぎながら聴いていた「アダルト・コンテンポラリー」音楽の代表とも言えるボズ・スキャッグス。昔のヒット集のCDを衝動買いしたところ、まだ現役で2019年5月に来日公演がある ...
-
ドラムを始めてみた(3)メトロノーム「KORG KDM-3」を買った
リズムの要となるドラムは正確なリズムを刻まなければいけません。そこで、初めてメトロノームを買ってみました。電子式の小さくて楽しいおもちゃみたい!!(文中敬称略) 正確なリズムを刻むためにはメトロノーム ...
-
DENONの「神機」CDプレーヤーDCD-1650SRを入手した
2002年に発売されたDENONのCD専用プレーヤー「DCD-1650SR」の中古機種を入手しました。最高傑作の誉れ高い名機は、噂に違わずすごいやつでした。(文中敬称略) 「神機」と呼ばれるCDプレー ...
-
名曲「ホワイト・クリスマス」を世に出した映画「スイング・ホテル」
”世界で最も売れた”シングル曲と言われる「ホワイト・クリスマス」。この名曲が最初に映画で歌われたのは、ビング・クロスビーとフレッド・アステアが共演した1942年のアメリカ映画『スイング・ホテル/Hol ...
-
ドラムの練習を開始!【初日】まずはスティックの握りと振り方を学ぶ
昨年に宣言したとおりドラムの練習を始めました。トレーニングセットと参考書を準備。全くの素人なので、まずは基礎からスティックの握り方と振り方から覚えることになります。 「六十の手習い」? ドラムの練習を ...
-
鐘の音が印象的なジョン・レノン「マザー」”放送禁止”の狂気の歌!?
元ビートルズのジョン・レノンのソロ作品に、イントロが「鐘の音」から始まる2つの曲があります。それぞれ全く異なった鐘の音色と意味合いを持たせたもので、どちらも印象深い名曲となっています。(文中敬称略) ...
-
ジョン・レノン「Instant Karma!」ヨーコ・オノはなぜ編み物を?
ジョン・レノンの曲 ”インスタント・カーマ/Instant Karma!" のライブ動画を初めて観ました。ヨーコ・オノが目隠しをして黙々と編み物を続けるパフォーマンスにも目を引かれますが、どうやら女性 ...
-
ランバダーLambadaブームは陽気に踊り狂ったバブル期の象徴か
バブル期の1989年に曲が大ヒットし、エロチックなダンスとともにブームを巻き起こした "ランバダ/Lambada"。ダンス曲を世に送り出した "カオマ/Kaoma” は、実はフランスのグループです。ボ ...
-
クインシー・ジョーンズ「愛のコリーダ」は大島渚監督の映画がヒント
1981年のクインシー・ジョーンズによる大ヒット曲『Ai No Corrida(愛のコリーダ)』は同名映画からインスピレーション得たもの。当の映画は昭和初期の猟奇事件『阿部定事件』をテーマとしたもので ...
-
ドリームズ・カム・トゥルーが歌う「NHK連続テレビ小説」テーマ曲
NHKの連続テレビ小説『まんぷく』の即席ラーメンの開発裏話は面白いです。しかし実は、私をさらに揺さぶるのはドリームズ・カム・トゥルーが歌う主題歌なのです。ドリカムの曲は26年前の私にとっては想い出深い ...
-
宇多田ヒカルの「衝撃デビュー」と藤圭子と星飛雄馬(『巨人の星』)
20世紀の終わりに彗星のごとく登場して大ブレイクしたシンガー宇多田ヒカル。私が受けた当時の衝撃を振り返るとともに、母親である藤圭子に関してマンガ『巨人の星』と紐づけられた特殊な思いを綴ります。(文中敬 ...
-
’80年代フィル・コリンズの活躍はバンド”ジェネシス”と同時だった
バブル経済のピークへと向かう1980年代の中・後期に大ブレイクした英国の ”フィル・コリンズ/Phil Collins” にはソロの印象しか持っていない人も多いと思います。あの大活躍をプログレッシブ・ ...
-
マドンナ主演映画3作目『フーズ・ザット・ガール』サントラがヒット
1980年代半ばに大ヒットアルバムを連発したアメリカのエンターテイナー ”マドンナ/Madonna” は同時期に映画への主演も相次いでいました。主演3作目となった『フーズ・ザット・ガール』はサントラが ...
-
マドンナ『トゥルー・ブルー』~ポップスの宝箱~最も売れたアルバム
アメリカのスーパースター ”マドンナ/Madonna” が1986年にリリースしたサード・アルバム『トゥルー・ブルー/True Blue』は、全世界でヒットチャートNo.1を獲得し、マドンナ最大の売上 ...
-
マドンナの出世作『ライク・ア・ヴァージン』セカンドアルバムの衝撃
『最も成功した女性アーティスト』とも言われるアメリカのシンガーかつマルチタレントでもある ”マドンナ/Madonna” のデビューは1982年でした。1984年に発売されたアルバム『ライク・ア・ヴァー ...